千葉県 かずさオートキャンプ場 Ⅰ

kamome78

2012年07月17日 22:44

7/14,15日に2泊で千葉県君津、かずさオートキャンプ場に行って来ました。

今回の目的は、、、

① 川遊び

② お祭り

これを堪能するためです!




通常13時のチェックインですが、いつものごとく電話でアーリーを確認…


9時30分より追加料金なしでOKとの優しい管理人さんの声。


「いいんですか? でも悪いですよ~…本当に?…でも申し訳ないですよぉー…」


9時半に行く気満々のくせに、遠慮深い受け応えの私。面倒くさい男です。


わかりました、ここはお言葉に甘えます。

本当にありがとうございました(*^_^*) 




そして…出撃~!





まずはキャンプ場から車で5分くらいにある地元の農作物で賑わう味楽囲にて現地調達です。

卵、野菜、新鮮素材がたくさんでした♪


なにを買ったかは後で♪


ここにはもうひとつお目当てがあります。






 

おびつの名水と呼ばれる湧水をたんまりと確保のためです。

とても美味しい水でした


寝冷えで鼻が詰まってる私でもその美味しさが分かりました。

ピュア、まさにピュア。



しかしずっと気になってることがありまして…

それは朝からすごく風が強いんです。


何も起こりませんように…



そして途中、レトロな2両電車に見とれながら…






到着ーーー!!! 









まずは管理棟にて受付。




管理人「かもめ家(仮名)さんですね~」





予約名簿を確認する管理人さん。




管理人「かもめ…かもめ…かもめ…っとな~」




しばらくの間、名簿をペラペラしながら探す管理人さん。



そして小声で…



管理人「見つけられません」




私「 え!?www」





ビックリした奥さんが名簿で一緒に探します。

最後のページの下の方にありました。



管理人さん、心臓止まるかと思いましたよ。

お願いだからビックリさせないでください。



さらに管理人さん…



「一泊ですよね?」





奥さん「え!? 二泊のはずなんですけど!?」



「知ってます、ありがとうございま~す」





じゃあなぜ一泊と…www


聞いたら違う方の欄を見ていたようです。


こんなに変な汗がでる受付は初めてでした。






そして犬ちゃんもいました(*^_^*) めっちゃカワイイ~♪

ワンちゃんの名前聞けばよかったです…


でもですね、かずさ管理人さんのおばちゃんは太陽と海以来の神様ですよ。

やることがカワイイおばあちゃんって感じです(笑)

本当に温かい人柄です♪








kamome家は赤〇の67番サイトです。

青〇には久留里名水が湧き出てます。

近くて便利でしたよ♪



そしてなんと、管理人さん自らサイトまで案内してくれるではありませんか!

こんなの初めな展開ですよ。


この気遣い…

嬉しいじゃありませんか



私は車でゆっくりと後を追います。









到着。 ここが2泊する場所。

地面は砂利&土で不安ですが、高い場所で下を見下ろせます。

ここ、、、当たりかな。

気に入りました♪



そして管理人さんからサイトの区切れの説明をうけます。




「左側が遠くに見えるパイプの穴まで…」 
 ※ズーム写真です

「右側が壁際に生えてる小さい木まで…」





















































そう告げてカリン塔へ戻る神様。



パイプの穴って…


私パイプの穴見るとき、、、薄目です…。


なんて小さくてわかりづらい目印でしょう。


本当はパイプの穴に大きい先っちょが付いてたそうなんですど、今朝なくなったそうですwww



全然大丈夫です、お気になさらずに(*^^)v


私、フルーツ村で慣れてますから(笑)

ゲジゲジを素手で森へぶん投げる管理人さんが浮かびます。








戻る途中で両手広げて立ち止まってる管理人さん、ひとり言が聞こえてきます。



「ここは…こっから…ここまででぇ~、、、こっちがここから…どこだったっけ?」


管理人さん、、、大好きですww


子供に優しくてめっちゃ良い人でしたよ♪







サイトから下にザリガニ池が見えます。








緑が心地いい




かずさオートキャンプ場はをちょっとお散歩♪












すっごくキレイですね

緑が溢れてて人気なのもわかります!












これが久留里湧水でずっと流れてます。

暑い日なんですが、水がキレイでとっても冷たいです













シャワー室

24時間無料!

川遊びをする方たちへの配慮なんでしょうね

こういう心意気が人気の秘密なんでしょうね

そしてすっごくキレイ!!! キャンプ場のシャワー室とは思えません!

虫もいなかったし、とても衛生的で無料とは思えません。














トラウマのトイレもキレイです。

すごく管理されています

芳香剤のとてもいい香りが漂ってます♪

まさかのウォシュレット付きです。

おしりボタンのあるキャンプ場、贅沢ですねー。

カギもしっかり閉まりますからご安心を














ここは釣堀ですね。

管理棟で300円で釣竿のレンタルがあります。

私、レンタルしようとしたら難しいからきっと釣れないよと的確なアドバイスをいただきました。












林間デッキというスペースもありました。











現在はあまり使われてないのかな?





川やその他は、はまたあとで詳しく紹介しますね

そうこうお散歩してるうちに…

風が強くて突風が吹いてます。

急いで設営します。





その前に、お決まりの100円おにぎりで腹ごしらえです。

オクラと塩麹のネーミングに惹かれました。












風が強まる前にテントを張りたかったので急ぎます。


そして突風にビビリながらテント設営して1本目の張り縄にペグダウンしてる時でした…


周りの木々がだんだんざわついてきました。



ヤ、ヤバイ… これはすごい突風がくる…





その瞬間にもの凄い突風が!





「ヤバい! 押さえるんだぁーーー!!!」





私が叫ぶと同時にテントが一気に浮かび上がりました!




奥さん「きゃーーー!」

私「うわぁぁーーー!」





二人の悲鳴がかずさオートキャンプ場に響きます。



しかし本気になった私、全身でテントを受け止めます!






しかし、真横になったテントのポールが首と左耳たぶに直撃。





「痛ってぇーーーwww」








あえなく撃沈







そのまま後ろに倒れ、テントに押し潰される私。






軽い全身打撲です。





さらにテントはそのままの勢いで車に激突。





車には、、、手を出すな…





テントの下でもがく私。





サイトの中で大災害状態のkamome家。






そして、、、突風が収まり、テントがやっと止まったようです。






私はそのままテントに下敷きのままです。






子供達が急いで助けに来てくれました。


テントをめくると、、、そこには左の耳たぶがちょっとだけ赤くなった私が現れます…。




「パパを…見るんじゃない…」




子供に引きずり出される私でした。




右手の人差し指の付け根、実は今も痛みます。もしかしたら骨にヒビが入ってるかも…。


幸いテントはギリギリのとこで一本の張り縄が踏ん張ってくれました。



しかし…


 



 







9割以上ちぎれてました。



ショック…ショック…ショック…


ちぎ…れ…たぁ~。。。


テント…壊れたぁーー(T_T)






ちなみにビフォアはこんなに太くて健康的。



まぁ、その残り1割が切れてたら今頃テントがなくなってたかも知れませんので1割に感謝です。



来てわずか1時間足らずで、全身打撲でテントがちぎれた私って一体…。




現実逃避で大きいアリを探し始める私。



そこへ…






奥さん「あたしが縫ってみる」







マジか?できたっけ?ww







奥さん「だから今は動け」







そして気を取り直して動き始める私。






完成~


それにしても砂利の地面が初体験だった私、ペグダウンに苦労しました。

でもさすがソリステ、強靭な強さを発揮!

持ってて良かった(*^_^*)












けっこう手強そうでしょ?












パイルドライバーも負けてません。

時間はかかったもののぐりぐりいきました!

takuyuaさんのアドバイスでキャップは外さずに深さの目印にしました









ちなみにプラペグ&ハンマーで試したら、ここが限界でした。

でもぬかるんだ土ではプラペグが良いということ。

うーん。。。

ペグって深いですね~。

ジャンケンみたいなもんですかね?(笑)












そしてゆるい地面向けなんですが、どうしても使いたかったので…

スノーピーク ジュラルミンVペグを試します。 比較的やわらかい地面で。














風が強いのでバリエーション豊かなトリプルペグ…。

この後3本を深くまで叩きます。

しかしここで問題発生。

このVペグ…深く刺したらどうやって抜くんでしょうか?www

抜く時に引っかける場所がないんですけど。。。

私、周りの土をえぐって抜きました(^_^;)





長くなったので…




次回

キャンプ場でスイカ割り

危険な川遊び

カエル地獄

泥沼にはまる私

シェラカップデビュー

に続きます。







あなたにおススメの記事
関連記事