SOTO レギュレーターストーブST-310

kamome78

2014年09月17日 22:43

西暦2014年、、、 






 

2年ぶりに地球に火星が接近してくる年、、、


 




 

地球の影の中に月が入り、月全体が暗くなる皆既月食が起こるそんな年、、、






 






3,973円(税抜)でシングルバーナーを買いました。


 


サラッと購入記録を残しておきます。







必要な時にだけサッと出して使える、コンパクトで優秀なシングルバーナーがもう一個欲しい…









そう思い、前から気になっていた言わずと知れた名品、レギュレーターストーブST-310を購入。




●外形寸法
幅166X奥行142X高さ110mm(使用時・本体のみ)
幅140X奥行70X高さ110mm(収納時)
●重量
350g(本体のみ) 
●発熱量※1
2.9kW(2,500kcal/h)
●使用時間※2
約1.5時間(ST-760 1本使用時)
●使用容器
SOTO製品専用容器(ST-760、ST-700)
●点火方式
圧電点火方式
●材質
バーナー・器具栓つまみ:ステンレス、ボンベホルダー・点火スイッチ:樹脂
●付属品
収納ポーチ


 


 

【期間限定5%OFF】 火力が落ちにくい!新開発マイクロレギュレーターを搭載した次世代型シング...
価格:4,863円(税込、送料込)


今は違う価格になってますが、その時はタイムセールで3,973円(税抜、送料込)だったんです。




ユニフレーム US-D
を愛用しているので、これで二個目のシングルバーナーになります。



オートキャンプのくせに、できる限り積載を減らしたいと考えている私。


ツーバーナーではなく、シングルバーナー二つで欲しかったんです。


そして色々の方のブログで、このレギュレーターストーブST-310の評価が高いことは十分に分かっていたので迷いはありませんでした。


先日ご一緒した〇〇さんも愛用しており、満足していたのも決め手になりました。















一応キャンプデビュー時に購入したコールマンのアウトランダーはあるんですがもう使ってません。


コールマンOD缶専用なのでCB缶派の私には何かと面倒なのと、安定感が非常に危なっかしいからです。


実際過去に飯盒をひっくり返してしまい、炊きたてご飯をアリにご馳走するという悲壮感を味わっています。










並べてみます。


ダッチをものともしない屈強なゴトクを誇るUS-Dとはタイプが違い、スマートで美しい軌道のカーブを描くゴトクライン。



レギュレーターストーブはよく虫っぽいと言われますが、私はあえて中村俊輔と呼ぼうかと思っています。



その洗練されたデザイン、見れば見るほどよく考えて作られているな~っと感心します。





上から俊輔。


コンパクトながら十分な大きさのゴトクと安定感を生み出しています。






低温の外気により火力低下を起こしやすかったCB缶の弱点を解消したというマイクロレギュレーター。


難しいことはサッパリ解りませんがとにかく火力も安定しています。


そして驚いたのは微妙な火加減ができることで、弱火の微調整が非常に優秀!


US-Dは弱火調整が苦手だったのでこれには拍手。








収納性はもちろん抜群。


普段はひっそりと身を潜め、いざ必要になるとサッと出てきて大きな仕事をやってのける。


噂に違わぬ機能美です。








ダッチの置けるUS-Dと弱火に強いレギュレーターストーブST-310。



互いの苦手とする部分をフォローし合う、とても相性の良いツートップだと思います。













完。



あなたにおススメの記事
関連記事