2012年08月10日
お盆休暇報告
明日からお盆休暇なので、浮かれまくってるkamomeです。
私明日から休暇の5日間、色々忙しいので、楽しみな先輩方のブログを見るのが難しいかもしれません
コメント遅れるかも知れませんが、時間あるときにはお邪魔しますからね(*^_^*)
8/13.14に2泊でキャンプに行って来ます!
初の県外進出!
神奈川と言えば、、、
横浜中華街、江ノ島、湘南MyLoveですよね。
とてもステキな県ですよね
やっぱお盆だし、渋滞かなぁ…
2時間~3時間くらいで着くかなぁ…
神奈川県 ボスコオートキャンプベース
「かながわ美林50選」に指定されているらしいです。
☆目的
①神奈川県の川で遊びたい。
②美林に包まれたい。
③美味しい湧き水を飲みたい。
☆天敵
聞けばボスコにはヤマビルがいるとのこと。
どんなものかと、You Tubeで見てみました。
…見なきゃよかったです。
グロイ吸血鬼です。
きっとヤマビルからすると、私が美味しい湧き水なのでしょう。
私、ボスコの湧水を飲む⇒ヤマビル、私の湧水を飲む⇒私、ボスコの湧水を飲む⇒ヤマビル、私の湧水を飲む…
食物連鎖ですか?ww
☆孤立
今回、同じマンションに住む友達家族とグルキャンのはずだったんですが…
友達家族が急用でキャンセル。
↓
代わりに兄家族を誘ったらOK!
↓
次の日キャンセル。
↓
姉家族を誘う。
↓
断られる。
↓
母を誘う
↓
断られる。
↓
仲間、同僚などキャンプ未経験者を手当たり次第誘う。
↓
鼻で笑われる。
ぼろ雑巾状態です。
なんとかキャンセル料は無料でしたので助かりました
そしてあのお方が14日からボスコに来るらしいのです。
ブロガーさんに会うの初めてです。
楽しみですね♪
☆天候
13日(月) 曇り一時雨 降水確立60% 気温31度
14日(火) 曇り 降水確率40% 気温31度
15日(水) 曇り時々晴れ 降水確率30% 気温32度
雨模様ですね…。
川遊びしたいのに雨は嫌だっ!
それともうひとつ雨が嫌な理由があります。
雨の日や湿度の高い日はヤマビル祭り。
らしいのです。。。
あと突然のゲリラ雷雨にも注意って天気予報で言ってました…。
雷、、、私の苦手な自然現象2位です。
kamome落雷レポなんてまっぴらです。
神様、、、そろそろ私に平和で優雅なキャンプってものを満喫させてください。
もう、夕飯前にチキンラーメン食べたりしませんから…
もう、子供が寝る直前に目の前でチョコ食べたりしませんから…
脱いだ靴下、ちゃんと洗濯カゴに入れますから…
………
…
では、行って来ますね(*^^)v
皆様も無事故で楽しいお盆休暇を満喫してくださいね(*^_^*)
私明日から休暇の5日間、色々忙しいので、楽しみな先輩方のブログを見るのが難しいかもしれません

コメント遅れるかも知れませんが、時間あるときにはお邪魔しますからね(*^_^*)
8/13.14に2泊でキャンプに行って来ます!
初の県外進出!
神奈川と言えば、、、
横浜中華街、江ノ島、湘南MyLoveですよね。
とてもステキな県ですよね

やっぱお盆だし、渋滞かなぁ…
2時間~3時間くらいで着くかなぁ…
神奈川県 ボスコオートキャンプベース
「かながわ美林50選」に指定されているらしいです。
☆目的
①神奈川県の川で遊びたい。
②美林に包まれたい。
③美味しい湧き水を飲みたい。
☆天敵
聞けばボスコにはヤマビルがいるとのこと。
どんなものかと、You Tubeで見てみました。
…見なきゃよかったです。
グロイ吸血鬼です。
きっとヤマビルからすると、私が美味しい湧き水なのでしょう。
私、ボスコの湧水を飲む⇒ヤマビル、私の湧水を飲む⇒私、ボスコの湧水を飲む⇒ヤマビル、私の湧水を飲む…
食物連鎖ですか?ww
☆孤立
今回、同じマンションに住む友達家族とグルキャンのはずだったんですが…
友達家族が急用でキャンセル。
↓
代わりに兄家族を誘ったらOK!
↓
次の日キャンセル。
↓
姉家族を誘う。
↓
断られる。
↓
母を誘う
↓
断られる。
↓
仲間、同僚などキャンプ未経験者を手当たり次第誘う。
↓
鼻で笑われる。
ぼろ雑巾状態です。
なんとかキャンセル料は無料でしたので助かりました
そしてあのお方が14日からボスコに来るらしいのです。
ブロガーさんに会うの初めてです。
楽しみですね♪
☆天候
13日(月) 曇り一時雨 降水確立60% 気温31度
14日(火) 曇り 降水確率40% 気温31度
15日(水) 曇り時々晴れ 降水確率30% 気温32度
雨模様ですね…。
川遊びしたいのに雨は嫌だっ!
それともうひとつ雨が嫌な理由があります。
雨の日や湿度の高い日はヤマビル祭り。
らしいのです。。。
あと突然のゲリラ雷雨にも注意って天気予報で言ってました…。
雷、、、私の苦手な自然現象2位です。
kamome落雷レポなんてまっぴらです。
神様、、、そろそろ私に平和で優雅なキャンプってものを満喫させてください。
もう、夕飯前にチキンラーメン食べたりしませんから…
もう、子供が寝る直前に目の前でチョコ食べたりしませんから…
脱いだ靴下、ちゃんと洗濯カゴに入れますから…
………
…
では、行って来ますね(*^^)v
皆様も無事故で楽しいお盆休暇を満喫してくださいね(*^_^*)
2012年08月06日
DIETZハリケーンランタン
サブランタンが欲しかった私。
悩み続ける日々でした。
ちなみに候補だったのが…

Oguさんレポで知ったコレ。
不良品だった為、千葉~埼玉を二往復してGETしたというバカンスLEDランタン。
…。
千葉~埼玉二往復をあえて言う必要はなかったですね(笑)

そしてコレ。
この有名なsince1902を買うべきか…
迷ってました。
そしてしばらく忘れてました。
最近思いだしてまた迷ってたんです。
そしてLEDなら手間もかからないし、オシャレなんでバカンスをポチろうと決めました。
そんな矢先に…
ポコとコロのパパさんのサブランタン記事がUP!
まるで私の心をお見通しかのようなタイムリーさ。
一体どこまでナイスガイなんでしょう。
そして、やっぱり一目惚れ
これはバカンスと両方買うしかないな…という結論に至りました。
そしてまずはこっちが…

無事に届きました!
DIETZ ハリケーンランタン ♯76

DIETZはsince1840のアメリカ、ハリケーンランタンの元祖?なメーカー。
現在は生産を中国で行ってるということで、中国製です。
中国製をこんなに愛しく思ったのは初めてです。
黒をチョイスしました。
そしてこれが、
kamome初のオイルランタンです。
点火、消火、お手入れ、すべてサッパリ分かりません!
でもいいんです。
なにがいいのかよく分かりませんけど、、、でもいいんです。
好きこそものの上手なれ。
これから上手になりたいですね♪
では、ちょっといじくってみます。

ホヤを外す時、あやうく壊してしまいそうになりました。
ファーストタッチでいきなり壊してしまったらシャレになりません。
びびりながら何とか外す。
う~ん、中も素敵です♪

ほぉー、これが芯ってやつですね?
う~ん、、、芯すら素敵。
なぜかすべてが素敵に見えます。
ただこの芯を丸くカットしなければスタートラインに立てないとのこと。
火の形を左右する重要なカットらしいです。
わかりました。
kamome美容院へようこそ。

失敗。
斜めにしすぎました。
不器用にもほどがあります。

オイルはレインボーオイル1ℓをセットで購入。
1ℓで約200時間ということでなかなか経済的ですね♪
アロマオイルがいいなーって思ったんですけど点火中は香らない?っぽいので止めました。
これは、灯油も使えるということなので秋以降は灯油にします。
私、そのうち少しづつ燃料をテコ入れしようと企んでおります。
先輩方がたくさんおられますので、色々と聞きまくってる最中ですww

これ回して芯の長さを調整して火力を調整します。

点火の際はこのレバーを押してホヤを持ち上げ、チャッカマンあたりで芯に火を付けます。
この写真撮った後、レバーを離しても元に戻らなくなり、泣きそうになりました。
しばらくガチャガチャし、なんとか元に戻りましたが、ちょっとバキッて嫌な音がしました。
そして、、、初点火。

とても優しくて温かい光です。
しばらくボーっと無心で見とれていたら、なんとヨダレが出てしまいました。
まさに究極の癒しです。
買って良かった(*^_^*)
末永く大事にします♪
ただですねー、入れ物がないのでどうしようか悩み中なんですよねー。
はい、そうなんです、悩み中なんです。
私すっごく、、、、
悩み中なんです。
アドバイス欲しいのでさりげなくアピールしておきます(笑)
そしてこの中に入れたオイル、、
使わない時どうするんですかぁー?(>_<)
悩み続ける日々でした。
ちなみに候補だったのが…

Oguさんレポで知ったコレ。
不良品だった為、千葉~埼玉を二往復してGETしたというバカンスLEDランタン。
…。
千葉~埼玉二往復をあえて言う必要はなかったですね(笑)

そしてコレ。
この有名なsince1902を買うべきか…
迷ってました。
そしてしばらく忘れてました。
最近思いだしてまた迷ってたんです。
そしてLEDなら手間もかからないし、オシャレなんでバカンスをポチろうと決めました。
そんな矢先に…
ポコとコロのパパさんのサブランタン記事がUP!
まるで私の心をお見通しかのようなタイムリーさ。
一体どこまでナイスガイなんでしょう。
そして、やっぱり一目惚れ

これはバカンスと両方買うしかないな…という結論に至りました。
そしてまずはこっちが…
無事に届きました!
DIETZ ハリケーンランタン ♯76
DIETZはsince1840のアメリカ、ハリケーンランタンの元祖?なメーカー。
現在は生産を中国で行ってるということで、中国製です。
中国製をこんなに愛しく思ったのは初めてです。
黒をチョイスしました。
そしてこれが、
kamome初のオイルランタンです。
点火、消火、お手入れ、すべてサッパリ分かりません!
でもいいんです。
なにがいいのかよく分かりませんけど、、、でもいいんです。
好きこそものの上手なれ。
これから上手になりたいですね♪
では、ちょっといじくってみます。
ホヤを外す時、あやうく壊してしまいそうになりました。
ファーストタッチでいきなり壊してしまったらシャレになりません。
びびりながら何とか外す。
う~ん、中も素敵です♪
ほぉー、これが芯ってやつですね?
う~ん、、、芯すら素敵。
なぜかすべてが素敵に見えます。
ただこの芯を丸くカットしなければスタートラインに立てないとのこと。
火の形を左右する重要なカットらしいです。
わかりました。
kamome美容院へようこそ。
失敗。
斜めにしすぎました。
不器用にもほどがあります。
オイルはレインボーオイル1ℓをセットで購入。
1ℓで約200時間ということでなかなか経済的ですね♪
アロマオイルがいいなーって思ったんですけど点火中は香らない?っぽいので止めました。
これは、灯油も使えるということなので秋以降は灯油にします。
私、そのうち少しづつ燃料をテコ入れしようと企んでおります。
先輩方がたくさんおられますので、色々と聞きまくってる最中ですww
これ回して芯の長さを調整して火力を調整します。
点火の際はこのレバーを押してホヤを持ち上げ、チャッカマンあたりで芯に火を付けます。
この写真撮った後、レバーを離しても元に戻らなくなり、泣きそうになりました。
しばらくガチャガチャし、なんとか元に戻りましたが、ちょっとバキッて嫌な音がしました。
そして、、、初点火。
とても優しくて温かい光です。
しばらくボーっと無心で見とれていたら、なんとヨダレが出てしまいました。
まさに究極の癒しです。
買って良かった(*^_^*)
末永く大事にします♪
ただですねー、入れ物がないのでどうしようか悩み中なんですよねー。
はい、そうなんです、悩み中なんです。
私すっごく、、、、
悩み中なんです。
アドバイス欲しいのでさりげなくアピールしておきます(笑)
そしてこの中に入れたオイル、、
使わない時どうするんですかぁー?(>_<)
2012年08月01日
エマニエル君 (ガス詰め替え治具)
こんばんは、夜中の五輪のおかげで目の下がドス黒く陥没しているkamomeです。
家で息子からドラクエの腐った死体みたいだと言われました。
突然ですが、エマニエル君を覚えてるでしょうか。
以前500円でオクにて購入したあの子です。
家庭用カセットボンベ→OD缶へガスの詰め替えができる治具です。
名前がないので私がエマニエルと名付けました。
なぜつめかえ君でないのか。
それはお金がないからです。
なぜエマニエル君なのか。
それは小さくてカワイイからです。
分からない方は「エマニエル坊や」と画像検索してみてください。
小さくてカワイイあの子が画面いっぱいに広がります。
決してエマニエル夫人ではありませんww
来週レポしますと言っておきながら、一ヶ月が経ってしましました。
ごめんなさい、遅ればせながら実践いたしました。
あ、私この先、普通に間違ってることを言うかも知れません。
その時は先輩方がコメントで修正してくれるはずです(笑)
LPガスは次の3種類。
ブタンガス= 寒さに弱いので冬キャンは厳しい。
イソブタン= 冬もいける。 でもブタンガスより高価格。
プロパン= 寒さに強いし、高性能。
今回使用する家庭用カセットボンベは安物。
もちろんブタンガスです。
でもコールマンレギュラーOD缶もほぼブタンガスなんです。
でもキャンプ用ガス缶って高いだけあってプロパン、イソブタン、ブタンをアウトドア向けに色々配合してるようです。
比率は違えど、どのメーカーも配合してるでしょう。
なので所詮家庭用カセットボンベではかないません。
でも、夏限定であればいけると思います。
今回使用するのは250gX3本セットで299円。
1本あたり約100円です。
そしてコールマンレギュラーOD缶は480gで大体820円くらいですよね。
家庭用カセットボンベ2本使ったとしても…
820円⇒200円!!!
う~ん、経済的っ♪
夏限定といえど、十分な節約になりそうですね
しかし今回扱うのはガス。
完全なる自己責任の世界です。
自己責任…恐ろしい言葉です。
そして相手はガス、危険物の世界ランカーですよね。
下手をすると本当に危険です。
ヘマすると次の記事は奥さんからの、先日kamomeが逝きましたレポになりかねません。
ここは真面目にやります。
①持ち物の確認

エマニエル君、量り、空のOD缶、家庭用カセットボンベ、氷水。
②下準備

1.空のOD缶はあらかじめ量りでグラムを測っておきます。
そうしないとどれくらいガスを入れたのか分かりません。
空の缶で220gなので690gまでガスを入れられるという事ですね。
ガスの入れすぎは絶対に危険です。
2.そして、空のOD缶を氷水に入れます。
こうするとガスが下に落ちてくる?らしいのです。
それ以上の事は私には分かりません。
③ そして、、、いよいよ実践です!

カセットボンベにエマニエル君を装着してみます。
おぉー、なかなか頼もしい姿じゃないですか。
あんなに小さかったのに、急に大きく見えてきます。
リングに上がったボクサーのようです。


なんか安定しません。
エマニエル君、ぐらんぐらんしますけど。
まぁ、きっとこんなもんなのでしょう。
ゆっくり押すとガスが漏れるらしいので、ちょっと強めに押した方が良いそうです♪
一缶大体2~3分くらいらしいです。
では詰め替えていきます。
これで脱ガス貧乏です。
説明書見た限りではそう難しいことはありません。
注意するところは真っ直ぐに垂直に押し込むこと。
そして、ガス漏れのないように一気に押し込むこと。
こんな感じです。

臭っっせぇ!!!
なぜ…?
その後、何回やっても100%漏れてしまいます。
何度やっても…
何度やっても…
…。

もう、、、疲れ果てました。
エマニエル?そんな子うちにはいません。
とりあえず身の危険も感じたのでもう諦めました。
降参です。
はい、、、
大失敗です。
私なんて所詮こんなもんですからっ! (醜い逆ギレ)
それにしても…
この記事の流れで最後は大失敗ってナニ…(;_;)
ごめんなさい、このレポに何の意味もありませんでした。
…でもUPする私ww
ちゃんと2500円で本物のつめかえ君を買った方がいいのかなぁ~(-_-;)
また日をあらためて再挑戦したいと思います。
いつか絶対リベンジしますっ!
…なんせヒマですから。
でも…

ガックリ…(笑)
家で息子からドラクエの腐った死体みたいだと言われました。
突然ですが、エマニエル君を覚えてるでしょうか。
以前500円でオクにて購入したあの子です。
家庭用カセットボンベ→OD缶へガスの詰め替えができる治具です。
名前がないので私がエマニエルと名付けました。
なぜつめかえ君でないのか。
それはお金がないからです。
なぜエマニエル君なのか。
それは小さくてカワイイからです。
分からない方は「エマニエル坊や」と画像検索してみてください。
小さくてカワイイあの子が画面いっぱいに広がります。
決してエマニエル夫人ではありませんww
来週レポしますと言っておきながら、一ヶ月が経ってしましました。
ごめんなさい、遅ればせながら実践いたしました。
あ、私この先、普通に間違ってることを言うかも知れません。
その時は先輩方がコメントで修正してくれるはずです(笑)
LPガスは次の3種類。
ブタンガス= 寒さに弱いので冬キャンは厳しい。
イソブタン= 冬もいける。 でもブタンガスより高価格。
プロパン= 寒さに強いし、高性能。
今回使用する家庭用カセットボンベは安物。
もちろんブタンガスです。
でもコールマンレギュラーOD缶もほぼブタンガスなんです。
でもキャンプ用ガス缶って高いだけあってプロパン、イソブタン、ブタンをアウトドア向けに色々配合してるようです。
比率は違えど、どのメーカーも配合してるでしょう。
なので所詮家庭用カセットボンベではかないません。
でも、夏限定であればいけると思います。
今回使用するのは250gX3本セットで299円。
1本あたり約100円です。
そしてコールマンレギュラーOD缶は480gで大体820円くらいですよね。
家庭用カセットボンベ2本使ったとしても…
820円⇒200円!!!
う~ん、経済的っ♪
夏限定といえど、十分な節約になりそうですね

しかし今回扱うのはガス。
完全なる自己責任の世界です。
自己責任…恐ろしい言葉です。
そして相手はガス、危険物の世界ランカーですよね。
下手をすると本当に危険です。
ヘマすると次の記事は奥さんからの、先日kamomeが逝きましたレポになりかねません。
ここは真面目にやります。
①持ち物の確認
エマニエル君、量り、空のOD缶、家庭用カセットボンベ、氷水。
②下準備
1.空のOD缶はあらかじめ量りでグラムを測っておきます。
そうしないとどれくらいガスを入れたのか分かりません。
空の缶で220gなので690gまでガスを入れられるという事ですね。
ガスの入れすぎは絶対に危険です。
2.そして、空のOD缶を氷水に入れます。
こうするとガスが下に落ちてくる?らしいのです。
それ以上の事は私には分かりません。
③ そして、、、いよいよ実践です!
カセットボンベにエマニエル君を装着してみます。
おぉー、なかなか頼もしい姿じゃないですか。
あんなに小さかったのに、急に大きく見えてきます。
リングに上がったボクサーのようです。
なんか安定しません。
エマニエル君、ぐらんぐらんしますけど。
まぁ、きっとこんなもんなのでしょう。
ゆっくり押すとガスが漏れるらしいので、ちょっと強めに押した方が良いそうです♪
一缶大体2~3分くらいらしいです。
では詰め替えていきます。
これで脱ガス貧乏です。
説明書見た限りではそう難しいことはありません。
注意するところは真っ直ぐに垂直に押し込むこと。
そして、ガス漏れのないように一気に押し込むこと。
こんな感じです。
臭っっせぇ!!!
なぜ…?

その後、何回やっても100%漏れてしまいます。
何度やっても…
何度やっても…
…。
もう、、、疲れ果てました。
エマニエル?そんな子うちにはいません。
とりあえず身の危険も感じたのでもう諦めました。
降参です。
はい、、、
大失敗です。
私なんて所詮こんなもんですからっ! (醜い逆ギレ)
それにしても…
この記事の流れで最後は大失敗ってナニ…(;_;)
ごめんなさい、このレポに何の意味もありませんでした。
…でもUPする私ww
ちゃんと2500円で本物のつめかえ君を買った方がいいのかなぁ~(-_-;)
また日をあらためて再挑戦したいと思います。
いつか絶対リベンジしますっ!
…なんせヒマですから。
でも…
ガックリ…(笑)