2015年05月21日
第二回月中。
5月の月中…
月裏…ではなく月中の河原飲みに行ってきました。
すでに知っている方も多いであろう『月の裏で飲みましょう』、略して月裏。
私も昨年の8月に初参加を果たした、大空を自由に舞う小鳥さん主催の河原飲みのことです。
毎月最終水曜日、仕事終わりのキャンパー達がスーツ姿で河原に集まり語り合う。
とても素晴らしい会合です。
そんな月裏が、参加したくても距離が遠くて参加できない方々の為に(まさにkamome)、場所と開催タイミングを変えた新たな河原飲みである『月中』を派生させました。
分かりやすく説明するとEXILE TRIBEのようなものでしょうか。
月裏がEXILEだとすると、月中は三代目J Soul Brothers のようなものです。
ちなみに月中(三代目J Soul Brothers)の主催者はsonic-zさん。
月中の開催場所へは、仕事終わりからでも十分に参加可能な距離なので、早速第二回に参加させてもらいました♪
仕事終えた私は猛ダッシュで自宅へと帰り、前日から用意しておいた小さなクーラーボックスを肩からぶら下げ、再び家を飛び出しました。
最寄り駅までは自転車(ピンク色)で。
途中、高ぶる気持ちを抑えきれず、気づけば数年ぶりに立ちこぎをしていました。
その後、ツムツムをしながら電車に揺られること数十分…
自宅からおよそ1時間、予想以上の好タイムで目的の駅に到着しました。
電車から下車すると、そのまま構内のコンビニで酒とツマミを購入。
改札口を出た私は、スマホのマップだけを頼りに指定された川沿い目指して歩き始める。
ここは初めて降り立つ地。
街灯のない河原沿いをただひたすら歩くが、地理的感覚がないので、とても長い道のりに思えました。
この先に本当に月中会場はあるのだろうか…
これだけ歩いてもし道を間違えていたら、私に戻る体力と気力は残されているのだろうか…
不安な気持ちも頭をよぎりましたが、自分を信じて歩き続けること約15分…
暗闇の中に光を発見しました。
現場に到着すると、すでにsonic-zさん(以下ソニさん)が到着していました。
色々と考えた末にたどり着いたという月中の開催場所。
想像以上に素晴らしいロケーションでした♪
タープを設営したソニさんは、続けて100均炭を熾します。
あまり信用できず、これまで購入したことのなかった100均炭。
ソニさんは「扱い方とコツが分かってきたから大丈夫!」と胸を張ります。
しかしその数分後、「この炭…つかねぇ…」というソニさんの声によく似た弱音が聞こえてきました。
段ボールの火だけで炭を熾そうとしていたようです。
しかしそこは諦めの悪い男。
用意周到にチャコスタも持参しており、これで問題なく点火できそうです。
そんな時、私と同じく月中デビューとなるかっちさん(以下かっちん)が合流!
当初は仕事のため不参加だったのですが、小さな奇跡が起こって急遽参加できるようになったそうです。
こういう場を提供してくれた方々に感謝。
気温もほどよく、外で呑むにはとても快適な気温でした♪
設営を終えたソニさんは弁当を食べ始めます。
これまで月裏では必ずと言っていいほど、のり弁を食べ続けてきたソニさん。
今回ものり弁だと思ったら…
なんと焼きサバ弁当でした!
「だから何?」って感じでしょうが、月裏メンバーはこのサバ弁当を見て目頭を熱くしているはずです。
ソニさんは弁当も月中バージョンでした!
そんな興奮の最中、、、
月裏主催者である小鳥さん登場!
まさに三代目J Soul BrothersのコンサートにHIRO社長がやって来るようなもの…
もしくはジャイアンツの秋季キャンプに、長嶋終身名誉監督が姿を現すようなものです。
さすがは生みの親、月中にも堂々の参加です。
サバ弁当からの小鳥登場に、一気にテンションMAXとなった私。
あまりの興奮で若干鼻から赤いものが流れていたかも知れません。
久々の小鳥さんは相変わらずのカッコ良さでした。
個人的にはトシちゃん以上マッチ未満ってとこでしょうか。
これから毎月会えると思うとトキメキが止まりません。
そんな久しぶりの再会を喜び、談笑していると、、、
小鳥「さっきからさぁ、少し遠くで、ずっとこっち見てる影があるんだけど誰だろう?」
っと小鳥さんが呟きました。
するとすかさずソニさんが…
ソニック「あの髪のシルエットはヒロッチさんでしょう。」
予想通り、暗闇の中から現れたのはヒロッチさんでした♪
髪のシルエットだけで言い当てるとはさすが月裏メンバー、経験値が違います(笑)
ヒロッチさんはパロインでご一緒はしたものの、ちゃんとお話するのは初めてです。
とても温厚で優しさオーラの滲み出るお方でした(^^)
クルクル用のウインナーも各々が持ち寄ります。
幼い頃の私には高級ウインナーの代名詞だったシャウエッセンもあります。
ヒロッチさんは貝のツマミを作ってくれました。
噛めば噛むほど味が染み出てクセになります。
まるひろさん(以下まるさん)も仕事を終えて合流~
たくさんの唐揚げを差し入れしてくれました。
仕事が長引いたそうなんですが、なんとか間に合って良かった(^^)
そして語る。
楽しさに加えて酒も浴びていたので、今回も調子に乗ってベラベラと喋りすぎたかも知れません。
でも昨年の月裏のように、小鳥さんから「カモメはもっと人の話を聞け」と言われてないのでセーフです。
そんな時、最後の月中メンバー…
akkoちゃん(以下あっこちゃん)夫婦も合流~
ブログをやっていないあっこちゃん、インスタをやっていないkamomeは完全な初対面です。
ただLINEのグループトークで会話はしているので、互いの存在は認識し合っていました。
あっこちゃん、そして夫であるKさん(仮名)共に、初対面とは思えないほど話しやすかったです(^^)
第二回月中、フルメンバー勢揃いでカンパーイ!
楽しい会話だけはなく、美味しい料理もたくさんです。
かっちんからは焼き鳥(写真なしw)を、アッコちゃんからも差し入れ料理を頂きました。
優しい味わいの炊き込みご飯のオニギリに…
絶品ソースと豚肉をキャベツで巻いたもの。
とにかくこのソースが衝撃の旨さでした。
しかし作り方はひみつのアッコちゃんのようです。
そして小鳥さんも、いかにも小鳥さんらしい料理を提供してくれます。
ローズマリーをふんだんに使用した鳥肉料理。
やはり野草と言えば小鳥さんですね!
初めて食べたのですが、相性抜群でめっちゃ美味しかったです♪
さらに、トスカーナポテトのハーブがないので、ローズマリーで代用したという「ドースッカナポテト」(小鳥命名)
これも初めて食べましたがおいしーい♪
娘はフライドポテトが大好物なので、これ食べさせたら感動すると思います。
色々な話題に華が咲きましたね。
それにしても、Kさんのスノーピーク物欲話には度胆抜かされました。
道具好きにもほどがあります(笑)
溶いてしまった後ですが、締めにはアッコちゃんから味噌玉が全員に配られました。
まさか最後に味噌汁が飲めるとは夢にも思ってませんでした。
アッコちゃん…恐るべし…w
皆さん、色々とご馳走様でした!
私もいつか何かを作って差し上げたいと思います。

そして23時前、一足お先に帰路につきました。
時間が経つのが本当に早かったです。
また来月、参加できたら宜しくお願いします☆