2015年11月09日
3年ぶりのACフルーツ村(前編)
フルーツ村は前日に宿泊者がいなければ午前9時からのINが可能になります(基本は12時IN)。
なので前日の夕方に電話をして9時にINができることを確認し、当日は7時に家を出発しました♪
出発してから3分ほど経過後、車内で飲もうと前日に買っておいた缶コーヒーを冷蔵庫に忘れてきたことに気づいたので、取りに戻っていいか奥さんに聞いたら「ふざけんな」と言われてしまいました。
しかしこの時はまだ、キャンプ場で作ろうと思っていたピザの具材一式をすべて冷蔵庫に忘れていることには気づいてませんでした。
忘れ物が大きすぎて逆に気づかない…
灯台下暗しとはよく言ったものです。←なんか違う?w

フルーツ村は君津市にあるので、途中までの道はかずさACと同じ。
なのでお馴染みの『味楽囲』に立ち寄って大和のトイレと湧水を調達します。
しかしこの場所で、大和のリードなど一式が入ったお散歩バッグを玄関に忘れてきたことが発覚。
キャンプ場への入場は犬をリードで繋ぐことが絶対条件なので、このままではキャンプ場に入れない事が分かったのです。

考えた末、ソフトクーラーボックスのショルダーベルトで代用する事にしました。
我ながら名案です。
自らのDIY精神に脱帽です。

これで存分に走り回れます♪
とてもクーラーボックスのベルトで繋がれているとは思えない光景です。

3年ぶりのフルーツ村ですが、雰囲気はあの日のままでした。
今回は注意されないよう、停車後すぐに車のエンジンを切ります。
前回では駐車する場所を聞くために車から降りたら「自然の中ではエンジンを切ってください」言われましたからね。

今回利用するサイトは前回と同じく芝生サイト。
林間サイトもあるのですが、kamome家は完全に芝サイト派だからです。
もちろん予約時に希望させてもらいました。
フルーツ村じゃ予約時に希望サイトを聞いてくれるので助かります♪



いつも通りの設営を終えたら久々のフルーツ村を子供達と散歩します。

炊事場とシャワー室に、、

トイレも相変わらずのワイルドさでした。
前回来た時、鍵が壊れていて脱糞中に扉を開けられるという悲劇に遭った左から二番目のトイレにはトラウマが邪魔して入れませんでした。

子供達がカヌー乗り場で蛇を発見したようです。
ワイルド志向のファミリーの方は予約の際、カヌー乗り場付近のサイトを希望することをお勧めします。

芝サイトで本当に良かったと再認識して戻ったところで昼食はカップラーメン。
私が食べるのはずっと気になっていたマルちゃん正麺 芳醇こく醤油。
『ひっくり返る美味しさ』がフレーズのあれです。
CMに興味を持っていたので一回食べて見たかったのです。
感想はカップラーメンのレベルを超えた麺だったことは間違いありません。
さすが正麺、、麺にはただならぬこだわりを感じました!
ただボリュームは少ないので男性ならあっという間に完食ということもありそうですね。
カロリーも低めなので、女性や酒のシメなどにオススメだと思います♪
一応『食べたらひっくり返る』がキャッチフレーズなので、子供達の前で一口食べた後にひっくり返るフリをしてみたのですが、誰も私のことを見ていませんでした。

食後には管理棟で焼きマシュマロを購入しました。
すごく久しぶりな気がしますが、やっぱりたまには良いですね♪

夕飯までの間はのーんびり過ごします。

子供達とバドミントンをしたり、、

大和と戯れたり~♪
最低限の躾は落ち着き、普通の生活であれば本当に良い子ちゃんの大和。
後はお散歩の時に引っ張るところと、とにかく内弁慶なとこですね。
ドッグランに行っても他のワンちゃんが近づくと、一瞬で腹を見せて全面降伏してしまいます(笑)
まぁ、それはそれで可愛いんですけどね☆

夕飯のBBQ前に軽く燻製もします。
家族分の量ならキャメロンズで十分ですからほんと手軽です。
しかしキャメロンズミニスモーカーの些細な弱点も発覚しました。

チーズは良いのですが…

たまごはLサイズだと網と蓋に挟まれてギュウギュウになる!
蓋に密着してる部分の色が変わってしまい見た目的にイマイチですし、こすれてしまって蓋を開け閉めするのも一苦労です。
蓋には当然スモークの汚れもついているので、それがたまごについてめっちゃ汚くなってしまいました。
たまごは小さいサイズを使用した方がいいようです。

でも味には問題ありません(^^)

夕飯のBBQは娘が焼きたいと言うのですべて任せることにしました。
牛、鶏、豚、ネギ、椎茸…などなど。
豚バラを割箸に巻いた逸品はi:naさんにご馳走になった時に美味しかったので真似ました♪

最近ニキビが気になっている息子も旨そうにほおばります。
そんな息子よりメッセージ
「ビフナイト以上の商品があるなら誰か教えてください。」

そんな息子と一対一でクルクルしながら語らいます。
写真では穏やかに見えますが、ししゃもを刺した私のクルクルとポテトを刺した息子のクルクルとで熾烈なポジション争いが繰り広げられています。

最初は冗談だったのですが、気づけば本気になっていました。
息子は昔からTVゲームでも本気になると正座になるんです。
巧みなクルクルさばきで、私のししゃもが火に近づくのをガードしてきます。
ただでさえ私のししゃもは、息子のポテトに比べて焼けるまで時間がかかるというのに何という事でしょう。
さらにこんな事になるとは思ってなかったので、欲張って3匹同時に刺してしまっていてとにかく重いのです。
このままではいつまで経ってもししゃもが食べられないと判断した私は素直に謝ることにしました。
「父さんが悪かった。頼むからししゃもを焼かせて欲しい。」
息子が父を少しだけ超えた瞬間でした。

この日のフルーツ村ではイベントも開催されていたので娘を参加させました。

イベントとはこの手作りゲームて得点を争うというもの。
合計点数に応じて景品がもらえるのです。

見事うまい棒2本をGETしました♪
「写真を撮るから、うまい棒持って笑って」と注文したのですが、うまい棒2本ではこの笑顔が限界のようです。
無料でこういうイベントを開催してくれるのは嬉しいですね☆
子供も楽しめたようでした。

その後、子供達は久しぶりの焼きマシュマロを堪能し、、、

私は車内に引きこもり、持参したポータブルDVDプレーヤーで「ウォーキングデッド シーズン5」の鑑賞をします。
新作3泊4日でレンタルした為、返却日の日程上キャンプ場で観なければならなかったからです。
えぇ、言われなくても言いたいことは分かっています(笑)

しかしそんなウォーキングデッドを観た後の焚き火は格別なものがありました。
観ている人なら何となくこの気持ちが伝わると思います。

最後は〆にお茶漬けをサラサラさせてもらい、健康的な22時過ぎに寝床につきました。
3年ぶりのフルーツ村…
レポも初心に戻って後編に続きます。
なので前日の夕方に電話をして9時にINができることを確認し、当日は7時に家を出発しました♪
出発してから3分ほど経過後、車内で飲もうと前日に買っておいた缶コーヒーを冷蔵庫に忘れてきたことに気づいたので、取りに戻っていいか奥さんに聞いたら「ふざけんな」と言われてしまいました。
しかしこの時はまだ、キャンプ場で作ろうと思っていたピザの具材一式をすべて冷蔵庫に忘れていることには気づいてませんでした。
忘れ物が大きすぎて逆に気づかない…
灯台下暗しとはよく言ったものです。←なんか違う?w
フルーツ村は君津市にあるので、途中までの道はかずさACと同じ。
なのでお馴染みの『味楽囲』に立ち寄って大和のトイレと湧水を調達します。
しかしこの場所で、大和のリードなど一式が入ったお散歩バッグを玄関に忘れてきたことが発覚。
キャンプ場への入場は犬をリードで繋ぐことが絶対条件なので、このままではキャンプ場に入れない事が分かったのです。
考えた末、ソフトクーラーボックスのショルダーベルトで代用する事にしました。
我ながら名案です。
自らのDIY精神に脱帽です。
これで存分に走り回れます♪
とてもクーラーボックスのベルトで繋がれているとは思えない光景です。
3年ぶりのフルーツ村ですが、雰囲気はあの日のままでした。
今回は注意されないよう、停車後すぐに車のエンジンを切ります。
前回では駐車する場所を聞くために車から降りたら「自然の中ではエンジンを切ってください」言われましたからね。

今回利用するサイトは前回と同じく芝生サイト。
林間サイトもあるのですが、kamome家は完全に芝サイト派だからです。
もちろん予約時に希望させてもらいました。
フルーツ村じゃ予約時に希望サイトを聞いてくれるので助かります♪

いつも通りの設営を終えたら久々のフルーツ村を子供達と散歩します。
炊事場とシャワー室に、、
トイレも相変わらずのワイルドさでした。
前回来た時、鍵が壊れていて脱糞中に扉を開けられるという悲劇に遭った左から二番目のトイレにはトラウマが邪魔して入れませんでした。

子供達がカヌー乗り場で蛇を発見したようです。
ワイルド志向のファミリーの方は予約の際、カヌー乗り場付近のサイトを希望することをお勧めします。
芝サイトで本当に良かったと再認識して戻ったところで昼食はカップラーメン。
私が食べるのはずっと気になっていたマルちゃん正麺 芳醇こく醤油。
『ひっくり返る美味しさ』がフレーズのあれです。
CMに興味を持っていたので一回食べて見たかったのです。
感想はカップラーメンのレベルを超えた麺だったことは間違いありません。
さすが正麺、、麺にはただならぬこだわりを感じました!
ただボリュームは少ないので男性ならあっという間に完食ということもありそうですね。
カロリーも低めなので、女性や酒のシメなどにオススメだと思います♪
一応『食べたらひっくり返る』がキャッチフレーズなので、子供達の前で一口食べた後にひっくり返るフリをしてみたのですが、誰も私のことを見ていませんでした。
食後には管理棟で焼きマシュマロを購入しました。
すごく久しぶりな気がしますが、やっぱりたまには良いですね♪
夕飯までの間はのーんびり過ごします。
子供達とバドミントンをしたり、、
大和と戯れたり~♪
最低限の躾は落ち着き、普通の生活であれば本当に良い子ちゃんの大和。
後はお散歩の時に引っ張るところと、とにかく内弁慶なとこですね。
ドッグランに行っても他のワンちゃんが近づくと、一瞬で腹を見せて全面降伏してしまいます(笑)
まぁ、それはそれで可愛いんですけどね☆
夕飯のBBQ前に軽く燻製もします。
家族分の量ならキャメロンズで十分ですからほんと手軽です。
しかしキャメロンズミニスモーカーの些細な弱点も発覚しました。
チーズは良いのですが…
たまごはLサイズだと網と蓋に挟まれてギュウギュウになる!
蓋に密着してる部分の色が変わってしまい見た目的にイマイチですし、こすれてしまって蓋を開け閉めするのも一苦労です。
蓋には当然スモークの汚れもついているので、それがたまごについてめっちゃ汚くなってしまいました。
たまごは小さいサイズを使用した方がいいようです。
でも味には問題ありません(^^)
夕飯のBBQは娘が焼きたいと言うのですべて任せることにしました。
牛、鶏、豚、ネギ、椎茸…などなど。
豚バラを割箸に巻いた逸品はi:naさんにご馳走になった時に美味しかったので真似ました♪

最近ニキビが気になっている息子も旨そうにほおばります。
そんな息子よりメッセージ
「ビフナイト以上の商品があるなら誰か教えてください。」

そんな息子と一対一でクルクルしながら語らいます。
写真では穏やかに見えますが、ししゃもを刺した私のクルクルとポテトを刺した息子のクルクルとで熾烈なポジション争いが繰り広げられています。

最初は冗談だったのですが、気づけば本気になっていました。
息子は昔からTVゲームでも本気になると正座になるんです。
巧みなクルクルさばきで、私のししゃもが火に近づくのをガードしてきます。
ただでさえ私のししゃもは、息子のポテトに比べて焼けるまで時間がかかるというのに何という事でしょう。
さらにこんな事になるとは思ってなかったので、欲張って3匹同時に刺してしまっていてとにかく重いのです。
このままではいつまで経ってもししゃもが食べられないと判断した私は素直に謝ることにしました。
「父さんが悪かった。頼むからししゃもを焼かせて欲しい。」
息子が父を少しだけ超えた瞬間でした。

この日のフルーツ村ではイベントも開催されていたので娘を参加させました。
イベントとはこの手作りゲームて得点を争うというもの。
合計点数に応じて景品がもらえるのです。
見事うまい棒2本をGETしました♪
「写真を撮るから、うまい棒持って笑って」と注文したのですが、うまい棒2本ではこの笑顔が限界のようです。
無料でこういうイベントを開催してくれるのは嬉しいですね☆
子供も楽しめたようでした。
その後、子供達は久しぶりの焼きマシュマロを堪能し、、、
私は車内に引きこもり、持参したポータブルDVDプレーヤーで「ウォーキングデッド シーズン5」の鑑賞をします。
新作3泊4日でレンタルした為、返却日の日程上キャンプ場で観なければならなかったからです。
えぇ、言われなくても言いたいことは分かっています(笑)
しかしそんなウォーキングデッドを観た後の焚き火は格別なものがありました。
観ている人なら何となくこの気持ちが伝わると思います。
最後は〆にお茶漬けをサラサラさせてもらい、健康的な22時過ぎに寝床につきました。
3年ぶりのフルーツ村…
レポも初心に戻って後編に続きます。
Posted by kamome78 at 16:55
│ACフルーツ村